今回は、リクエストをいただいたファンデーションをレビューしていきたいと思います。
まりん様、いつもありがとうございます
「毛穴が隠れて付け心地が良い」という噂を耳にされたそうです!

ということで買って使ってみました
では、詳しく見ていきましょう~
目次
ジバンシィはどんなブランド?
ジバンシィは、コスメなんていうイメージは全くなくて
とにかく”ドレス”のイメージが強くて、他には何も思い浮かばない。
ヘプバーンが映画の中で着ていたドレスの数々は、ジバンシィの作品です。
ジバンシィのコスメの話しですが
有名なものといえば、
“人の肌は単色では表現できない”
というブランド哲学を継承する4色のフェイスパウダー”プリズム”です。
プリズムの考え方は、”色”ではなく”光”の組み合わせにより、肌にハロー効果をもたらすということなんだそうですよ。
「肌に透明感や明るさを与えることで、シミやくすみなどを目立たなくする」というような感じでしょうか。
実は初代のプリズムのフェイスパウダーを持っていたんです!
(画像はhttps://openers.jp/beauty/7313からお借りしました)
ジバンシィについて語れることがあった
真ん中のベージュ4色を持っていました♪懐かしいです。
当時はこんなにキレイなコスメは珍しくて、あまりにも素敵なので買ってしまいました。
ものすごく若かったので、お金は全然無かったと思うんですが、どうしても欲しかったんですね。
すごいパワーを持ったコスメだと思います。
プリズム・リーブル・スキンケアリング・グロウを実際に使ってみたリアルな口コミ
プリズム・リーブル・スキンケアリング・グロウの特徴
- 97%が自然由来成分で、半分以上が水分のファンデーション
- 落ちやすく、落としたあとも肌の潤いが持続するように作られる
- 石油系界面活性剤・タール色素・シリコン・鉱物油・精油・紫外線吸収剤・パラベン・アルコールは不使用
- お肌の水分と皮脂のバランスを最適にして、乾燥を防ぐことにより、肌荒れや老化のもととなる負担を抑える
- ”プリズム”に着想を得た4色の顔料により、色ムラやくすみ、毛穴などをカバーしてくれる
特徴を見ていると、”肌のことを第一に考えた”ファンデーションというような感じで作られていると思われます。
さて、実際にファンデを手に取ってみた感想ですが、いろんな意味で”水っぽい”ファンデーションという感じがします。
【2-N120】
「水っぽい」ってあんまりいい意味じゃない感じがしますが・・・
サラッとしていながらも、肌にはうるおう感じがあって、なじみやすく、伸びが良い。
質感はいい意味で水っぽさがある、そんな感じです。
色を塗って隠すような感じは少ないので、ぴったりくっついて肌を覆い隠すようなカバー力ではないです。
そこが、好みの分かれ目になりそうです。
色:12色 アナタにぴったりの色は?
こちらが全12色(2021.4現在)のカラーチャートです。
色は12色もあるので、ぴったりの色が選べそうですね。
明るめの1-C105と、ニュートラル系の2-N120を付けてみました。
選んだのは、より肌色に近い方のN120にしました。
Cはピンク系(ブルベ)、Nは中間色、Wはイエベと肌色分けされているようですね。
先頭の数字は、順に1=やや明るめ~標準、2=やや暗め、3=暗めとなっています。
公式ページでは、トーンを選んだり、自分に近い肌色のモデルさんを選んでいき、自分に合った色を選ぶ方法もありました。
私が選んでみたら、”N150”となりました。
実際に買った色よりもワントーン暗い色です。N150でも合っていたのかもということですかね
カバー力:自然なカバー力
光の組み合わせてカバーしているので、色をポンと乗せた時みたいなカバー力とは少し違います。
ですが、水っぽい割にはしっかりカバー力があるような気がします。
水っぽいので、道具を使う前に、まずは手でしっかり乗せた方がカバー力が上がります。
その後、お好みで、スポンジなどでなじませると、自然だけどアラは見えない、といった仕上がりになりました♪
特に毛穴が消える!という感じはしなかったのです。
ですが、毛穴落ちしにくい質感であること、自然なカバー力があることから、毛穴も目立たなくなる感じを強く受ける方もいらっしゃるかもしれません。
質感:美容液よりも化粧水に近いテクスチャー
よく、みずみずしいファンデーションは美容液に例えられたりしますが、それよりももうすこし水っぽくて、化粧水っぽいイメージです。
ファンデーションですので、実際はある程度の粘度はありますが、イメージ的にシャバシャバしている感じがします。
完全にわかりづらいですが、ペリペラのインクドロップがそれ系です!
なので、ファンデーションに軽さとか、伸びの良さ、サッパリ感、ナチュラル感とか、そういったものをお求めの方には最適です。
ただ、保湿力は高めなので、夏とか、あと、オイリー肌の方は、Tゾーンなどが崩れやすいかもしれない、というような気がします。
UVカット効果:なし
UVカット効果を示す数値は記載がなく、水溶性成分が多すぎて紫外線をカットするほどの鉱物は入っていないということなのでしょうか・・・
今どき、紫外線カット効果なしのファンデは珍しいですネ。
におい:かすかな良い香り
プリズム・リーブル・スキンケアリング・グロウは、香料が使われており、わずかに香りがあります。
使うときにふわっと香る程度です。いつまでも香りが続いたりはしません。
カウンターに行ってきた
「私が買った初代プリズムはどこで買ったんだっけ?百貨店の中?それ以来ずっとあるのかな?」
とか、いろんなことを考えながら、カウンターに行きました。
まずはカウンターに並んだコスメをご覧ください。
これはね、ビックリ黒いスキンケアです。
この黒は、”極度の環境をも生き抜く、類まれなる生命力を持つ藻”なんて説明してたけど、
写真を見たら、「昆布じゃね?」っていうような外見でした
後ろのモデルさんが付けているのは、イメージ画像でもあるんだけど、実際ににこのシリーズのマスクがこんな感じです。
ウヒョ~(ゴージャス)
コチラの化粧品も使って、タッチアップしていただきました。
ファンデ買いに行ったんですけどね、何を思ったか、この黒い化粧品も当然買って帰る、みたいな雰囲気になりました。
久々に化粧品会社の押しの強さみたいなものを感じてきました。
プリズム・リーブル・スキンケアリング・グロウは、かなりいい感じの仕上がり!だけど・・・
今回、名前に”グロウ”が付いていたから、私好みの感じだったんですけど
やっぱりそうでした。
素肌感満載な感じが好きで、まさにこれはそんな感じのファンデーションです。
でも、ちゃんとお化粧感もあって、オトナの素肌ファンデって感じです。
これは気に入った!私のデイリーファンデにしちゃおうと思ったのですが・・・
ナント!私の肌には合わなかったようです。
付けていると、鼻の周りが痒くなってきて、落とした後もムズムズしたり、赤くなったりしていました。
なので、テスト段階では、鼻の周りだけは避けて塗っていました。
紫外線吸収剤も、精油も(その他諸々刺激があると思われる成分)使われていないのに、何に反応しているんでしょう・・・?
全成分
水・(C9-12)アルカン¥(カプリル/カプリン酸)ヤシアルキル・プロパンジオール・ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6・イソステアリン酸ポリグリセリル-2・グリセリン・ペンチレングリコール・セスキイソステアリン酸ソルビタン・ジステアルジモニウムヘクトライト・塩化Na・ヒドロキシアセトフェノン・エチルヘキシルグリセリン・ミリストイルグルタミン酸Na・香料・ソルビン酸K・マイカ・ウゼンハレン花/葉/茎エキス・水酸化Al・トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル・ポリヒドロキシステアリン酸・トコフェロール・1,2-ヘキサンジオール・カプリリルグリコール・クエン酸・イソステアリン酸・レシチン・ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-3(+/-)・酸化チタン・酸化鉄
カバー力重視だけど素肌っぽいファンデを試してみたい方にぴったり
しっかり肌を覆うような陶器肌を作るカバー力高めのファンデが好みだけど、ちょっと素肌っぽいのも試してみたい、という方には、プリズム・リーブル・スキンケアリング・グロウはおすすめです。
塗ってないかのようなのに、シミ等はしっかりめにカバーされるので、安心して素肌っぽさを楽しめると思います。
また、素肌っぽいメイクが好きだけど、年齢的にどうかな?と思っている方にもおすすめです。
マスクにも付きにくいし、メイクも落としやすくて、落としたあとの肌の潤いも保つようにできているということなので、すごく魅力的なファンデだな~と思いました。
乾燥肌だけど、どうしても”リキッド”ファンデが使いたい、という方にもいいんじゃないでしょうか?

私のオススメファンデーション
結局何を買ったらいいのかよくわからない方へ
私が150個ものファンデーションを使って、結局これが一番満足できる!というファンデーションをご紹介します。
-
私のおすすめのファンデーションは潤いがあって落とした翌日肌が〇〇になるファンデ
私が150個近くもファンデをイロイロ使ってみた中で、やっぱりいいなぁと感じるファンデは付けている間ス ...
続きを見る