美容液って一体何ですか?と問われたら、明確に答えられる方はいらっしゃるのでしょうか?意外とアバウトにしかわかんないですよね!
美容液って一体どんなもののことを言っているんでしょう?
毎日使っている方も多いと思います。
私も、時々取り入れています。
なんとなく、漠然と”美容液”というものを買って使っている、という方が多いと思います(私もです)。
美容液のイメージとしてはこんな感じでしょうか。
- 美容にいい成分がたくさん入っている
- 少量で高い
- 化粧水よりもトロッとしている
- 部分別に使うものもある
美容液というのは、「化粧水よりもとろみがあり保湿機能とエモリエント機能をもつもの」と定義されているんですよ♪
エモリエント機能とは、お肌を柔らかくすることです。
ですが、この成分がこのくらい入っていないと美容液ではないというような配合量の決まりがあるわけではありません。
なので、美容液の内容はメーカーによってまちまちなんです。
実際には、保湿機能とエモリエント機能だけ、というわけじゃなくて、美白やお肌のハリをアップさせるなどの特徴的な効果を持たせたものになっています。
そう言われてみれば「、”ターンオーバーを促す”とか”美白効果がある”というような効果があったから買ったのよ!」と、思い出している方もいらっしゃるかもしれないですね(^-^
美容液は、基本となる成分を表しているわけではないので、見た目や質感が効能や効果によって違いがあります。
化粧水のようにさらっとしたものもあれば、クリームのようなものもあるのはそのためなんですね。
美容液を使う効果的なタイミングとは?
美容液は、その内容によって得られる効果が違うので、メーカーや各商品によって、使うタイミングが違うことが多いです。
なので、買うときにはどのタイミングで使うのが効果が高いのか、必ず聞くようにしましょう。
基本的には、美容成分の浸透を高めるためには、化粧水の使用後に乳液やクリームの前に使うということが多いです。
また、化粧水の浸透を促す美容液は化粧水の前に使います。
美容オイルは、潤いを保つために使う場合は、全てのスキンケアの後に使うのが効果的。
では、美容液を何種類か使う場合は、どんな順番で使うといいのでしょうか。
それは、「テクスチャーで判断してみると良い」とのことです。
さらっとしたものを先に使い、とろみのあるものを後に使うと、うまいこと行くと思います♪
水分が多いものを先に使い、油分の多いものは後に使うと良いです。
手持ちの美容液を見てみて、化粧水に近いようなテクスチャーのものを先に使い、一番後に使うのはクリームタイプのものということになりますね。
美容液は化粧品の中で一番効果が高い化粧品なのか?
美容液と聞くと、美容効果に優れていて肌悩みに最も効果のある化粧品のような気がしてしまいます。
他のアイテムと比べて、一番効果が高いものなのでしょうか?
スキンケアの化粧品につける種類別の名前はメーカーが自由に付けることができます。
美容液は美容成分の配合量が決められているわけではないので、A社の美容液よりもB社の化粧水の方が美容成分がたくさん配合されているという場合もあります。
そのため、配合量などもチェックしてみる必要がありますが、全部の成分を見るのは大変です。
なので、自分が今必要としている悩み改善の成分だけでも内容量を確認してみてはいかがでしょう。
美容液は、使っている化粧品では足りない効果を補う感じで使うと良さそうです♪