こんにちは、コスメコンシェルジュ(化粧品検定1級)のsatoriです。
今回は、コスメデコルテ ゼン ウェア グロウの口コミになります。
今回は現品購入ではなく、サンプルでお試しした口コミになります。
コスデコのゼンが登場したのが2022年。無視してるのもどうかなと思ってもう3年?。未だに人気です。
少し前に、友達にゼンウェアフルイドを借りて使ってみました。

ゼンウェアフルイドは、ちょっと肌が明るく綺麗に見えたかもだけど、特にどうということも・・・フルイドではなく、グロウの方だったら良さそうな気もして、サンプルを取り寄せてみました。
今回は、サンプル使用ということもあり、サラッとした口コミになると思いますが、5色の比較をしていますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです♪
ゼン ウェア グロウの特徴
まずは、公式ページよりゼン ウェア グロウの特徴をまとめました。
- うるおいに満ちた、みずみずしく上品な艶で、高い化粧持ち
- 汗・皮脂・乾燥・こすれ・高温多湿プルーフでつけたての美しさが24時間続く
- 薄膜ハイカバーで、気になるところを瞬時にカバー
- 国産の梅の実から抽出した”梅エキス”、うるおいを与える12種の美容成分を配合
- 花々のみずみずしさと梅の優美さが響きあう、グリーンフローラルムスクの香り
- 30mL・7,700円・SPF20/PA++・全10色
因みに、12種類の美容成分の内訳は次のようなものが配合されています。

ムルムルバターっていうのが気になったムルムルヤシの種子から採れた、植物性のバターなんだって!
メーカー推奨の使い方
- スキンケアや化粧下地でお肌をととのえたあと、キャップをしめたまま上下によく振ってから、手のひらにポンプを1~2回押した量を取ります。
- 指やパフ、ブラシで頬・ひたいなどの広い部分から顔全体にのばします。
- 他の紫外線防止効果のある化粧品と併用するとより効果的です。
下地は無くても良いタイプだそうです。

みんなの口コミ
とりあえず、実際に使用されている方の口コミをピックアップしてみました。
良い口コミ

艶を強調したグロウシリーズですが、艶タイプでありながら、持ちは意外にも悪くありません。1度も化粧直ししないと、流石に夕方には頬辺りが毛穴落ちしてしまいますが、猛暑日の中でも、耐久性は妥当でした。雪見大福餅さん

艶ファンデですがギラギラテカテカではなくとても自然です。ぴたっと密着し指でも綺麗に塗れテクニックいらず。毛穴落ちもなくシワも目立たず、肌負担を感じず気持ちいいくらいフィットします。「元々肌が綺麗です!」と言わんばかりな仕上がりに驚きました。じょーかーさん

肌トラブルの悩み全部消えました!お値段以上デパコス!特に敏感肌による赤みや目元口元の乾燥にお悩みの方に本当にオススメしたいです。せいこ26さん

香りがやはり日本製なので落ち着いた穏やかな香り。ランコムはフランスなので化粧臭い…きついかも。仕上がりはコスデコの方が落ち着いたツヤ感、ランコムはマット寄りできちんと感あり。どちらも持ちは良い。化粧直し不要。グリーさん

しかし本当に最高すぎます。今日も真夏日で滝汗で常にタオルで顔を押さえてましたが全くタオルに肌色がつきません。夕方ヨレも崩れもなし、目元口元のカサつきもなし、艶感は保たれていて毎日感動しています。せいこ26さん
悪い口コミ

肌感はとてもキレイになりますが、カバー力は全くないです。
hi_iLYsさん

私の悩み多き肌には、カバー力も質感も何だか物足りない感じです。個人的には薄膜ならメイベリンのルミマットに軍配が上がります。kibarobuさん

カバー力が物足りず、最近気になっている肝斑などぼかして欲しいところが隠れない。鼻やほうれい線周りなど毛穴落ちしてしまい、塗った方が毛穴が目立つ。触れるとしっとりしていて良いが、肌の凹凸が均整化されていないためか、一見パサついた肌に見える。崩れるのが早く夕方までもたない。☆★tomoka★☆さん

グロウはツヤは出ますがカバー力がなく、シミや毛穴が隠れませんでした。色味は、フルイドと同じC13ですが、グロウの方が若干暗く感じました。グロウを使い切ったら次はフルイドにまた戻ろうと思います。アーモンドピーナッツさん
全体的には、「肌がキレイに見える」「艶系だが落ち着いた仕上がり」「崩れない」「マスクに色移りしない」「カバー力が無い」といった声が多いように感じました。
ゼンウェアフルイドと比較している人も多く、フルイドと比べるとカバー力が落ちるといった声も多かったです。
化粧持ちが良いというような声も多くありました。
ゼン ウェア グロウの色選び
ゼン ウェア グロウの方は、フルイドの方に比べ、色がかなり少ないんですね。今知りました。
まずは、カラーチャートです。
今回は、この5色の比較になります。
5色を手に塗ってみた比較はこんな感じになります。
写真撮る時驚いたの。全部同じ色に見えてしまって・・・
それもそのはず・・・22~26は、どれを塗っても大差なかったw
ちょっと注意点といえば、24番だけ青味寄りで、アルファベットがCになっているところです。後はニュートラル系の色になります。
実際顔の半分で、N22とC24を塗り分けてみると、さほど明暗は変わらない感じがします。
ただ、C24の方は赤みが強めな色になっています。
色白系の色ってほど明るくもないので、結構微妙な色だなという感じがします。
ところで、標準色はN22とのことです。
近い3色ずつ比較してみた
では、3色ずつ比較してみましょー
C24はピンクがかっているため、少し明るめに見えます。N22と同じくらいの明るさといってもそんなに違和感はないかもです。
N26はこの中では暗く、ピンク系のC24とN26の明暗の差が結構ある感じがします。
もう一枚はもっと暗い色の比較ですが、実際顔に付けると、N26とN34は、明暗の差がけっこうあります。
私の肌は、明暗、黄み青みともに中間の少し青味寄りといった肌ですが、
個人的には、N22が自分に合っているかな?という気がしました。
- N22→明るめで少しだけ黄味が強く、私の肌色とバランスが取れて、肌が少しキレイに見える。
- C24→色的になじみは良いが、肌がキレイに見える感覚が薄い。
- N26→肌にはピッタリな気がするが、首の方が白く見える。
という感じでしょうか。

CではなくN24か、N23があれば、それがぴったりだったかも?
ゼンウェアフルイドとの色の差
ゼンウエアフルイドとグロウには、番号が同じでも、色の差があるようです。
フルイドと色を比べるとき、フルイドよりグロウの方が少し暗めに作られているらしいです。
なので、フルイド→グロウに移行してみようかなと思っている方は、同じ色番を選ばない方が無難みたいですネ。
因みに、このファンデのこの色は同じです、という表がありましたので、貼っておきます。
今回の比較で言うと、フルイドのN26とN34を使っていた方なら、グロウも同じ色を選んでも大丈夫ということになっています
ゼン ウェア グロウのテクスチャー
ゼン ウェア グロウの液を手に取った時に、スグに思ったのが、イヴ・サンローランのタン アンクル ド ポー

に似てる、ってことです。(昔過ぎ)
かなりサラッとした液になってます。
タン アンクル ド ポーは、塗るとリキッドからパウダーに変わるというような独特の質感を持っていましたが、ゼン ウェア グロウは、特にそういった特徴はなかったです。
そして、私が塗ってみた感想としては、”保湿力高め”
このファンデ、なんでこんなにしっとりしているんだろう?
乾燥肌の私でも、べたつく・・・
これなら、オイリー肌の人はどうなんだろう、と思ってしまう私なのですが、あまりそういった口コミは無かったですね。
どちらかというと、「保湿力あるのにべたつかない」っていうのが多かった(;^_^A
なぜか、私の肌にはちょっと重めです。
なので、この先の夏の使用には不安を感じます(^-^;)
ゼン ウェア グロウの仕上がり
ゼン ウェア グロウを使って、3日目に、肌を褒められることがありました。
個人的には、皆さんが言うほどの、仕上がりの素晴らしさっていうのは感じなかったです。
密着感とか、お肌のしっとり感とかは確かに感じるんですが、付けた後、肌がパーッと明るくなるとか、シミが消えたー!とか、そういう感動はない。。。
ただ・・・
連続して使っていたら・・・肌がモチモチっとしてすごい!!
これは、美容成分のせい?!
お化粧を落として、美顔器をかけていたら、こんな感覚久しぶり・・・20年くらい前にあった?っていうくらい、お肌に弾力があってもっちりしてました。
さらに、「もしかして、私、CCも持ってるじゃん!」ってことを思い出しました。ので、コスデコのCCを下地に使ってみました。

やはり、ピッタリです。
本当に肌がちょうど大福みたいになって。しっとりモチモチです。粉は今のところキャンメイクですが、表面サラサラです。大福そっくりです。

うーん。素晴らしぃ。買おうかな。
ビフォーアフター
ビフォーアフターの画像です。
頬の部分は、本当にシミが透けてしまうので、ちょっと多めに塗っています。
この写真では、パウダーを使っていないので、ツヤ感がありますが、パウダーを使ってしまうと、このツヤ感はちょっと消えてしまいます。
ツヤ感を大事にしたい方は、ツヤ系のパウダーを選んだ方が良いかと思います。
因みに、この画像は、ゼンウエアフルイドを塗ったビフォーアフターになります。
こちらは、かなりチャチャッと塗ってますので、カバー力はフルイドの方がやはりかなり高そうです。

ゼン ウェア グロウのサンプルご紹介
今回取り寄せてみたサンプルをご紹介しますねー
パウチ1つは0.6mLで、塗る量にもよりますが、だいたい3、4回くらいは使えます。
人気記事




コメント