40代に突入して、「今までと肌が違う?」と感じているアナタへ
40代になると、「今まで使っていたファンデーションを変えてみようかな?」って思う女性が増えてくるんです。
30代までは、お化粧を始めた頃のノリで、ファンデを、見た目やブランド、CMで見つけたものを使ってみていたと思います。
ですが、今までと同じものでは、隠せないものが出てくるんです。
シミやシワもそうですが、目の下のクマとか、たるみによる影が、なんとなく、今までの顔の印象を違うものに見せてしまうんですね。
ですが、40代の肌は、まだまだ若いお肌なので、ちょっとしたポイントを抑えるだけで、お肌の見え方がグーンと違ってくるのです。
色だけではなくて、ハリ感などを与えてくれるファンデーションもあります。
今より、ちょっとだけ、若返って見えるように、ベースメイクを変えてみませんか?
40代ベースメイクの大事なポイントは?
40代の女性のベースメイクとそれ以下の女性のベースメイクに必要なものは、だいたい同じです。
- カバー力
- 崩れにくい
- 自然なツヤ感
といったものではないでしょうか。
今までには、それほど必要なかったけど、40代になったら、ぜひ必要なもの。
それが
”うるおい”
なのです。
年齢とともに、お肌は知らず知らずのうちに、乾燥していくようになります。
お肌の表面を覆っている皮脂の量が少なくなったりすることで、肌の内側の水分を保っていることができなくなるんですね。
お肌が十分にうるおっていれば、お肌のトラブルは少ないんです。
ファンデーションの中にも、付けている間、肌のうるおいいを保つ手助けをしてくれるものがあります。
肌のうるおいをサポートするファンデーションを使うことで、お肌のハリ感などが、違って見えてきます。
肌にうるおいがあれば、透明感も出ますから、ぜひ、使ってみてくださいね。
40代の肌がキレイに見えるベースメイクランキング
ヴァーチェ ミネラルリキッドファンデーション
ヴァーチェのミネラルリキッドファンデーションは、希少な天然100%のオイル、”マルラオイル”が配合されています。
オイルの効果で、しっとりと仕上がりますし、カバー力も高めです。
石けんでオフできるので、お肌が敏感なリキッドファンデ派の女性でも安心して使うことができます。
トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション
トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーションは、誰もが使いやすいパウダータイプのミネラルファンデーションです。
お値段もプチプラと言っていいようなお値段で、リフィル(詰め替え用の中身)もあります。
カバー力がとても高くて、ひと塗りでも、驚くほどシミやシワをカバーしてくれます。
肌は明るくトーンアップして、ツヤのある仕上がりです。
石けんで落とせるのでお肌にも優しく、完璧と言っていいようなファンデーションです。
カバーマーク フローレス フィット
カバーマークのフローレスフィットは、カバー力がとても高く、シミや色ムラが気になる方に人気の高いファンデーションです。
コンパクトに入っていますが、クリーム状になっていて、仕上がりは生肌っぽく、自然な仕上がりです。
肌の上でリキッドに変わり、しっとりとした質感で、肌の乾燥が気になる方にもおすすめです。
毎回のベースメイクも、少量で済むので、コスパも良いと評判です。
オトクなトライアルセットアリ
ミシャ M クッション ファンデーション(プロカバー)
ミシャ M クッション ファンデーション(プロカバー)は、プチプラのクッションファンデーションです。
クッションファンデーションは、リキッドファンデをクッションに染みこませてあり、パフで付けるだけで簡単に仕上げられます。
コンパクトに入っているので、お化粧直しにも便利です。
カバー力がとても高く、一度でもしっかりと付き、時短メイクにもなります。
エイジングケア機能もある大人のクッションファンデです。
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール
クリアエステヴェールは、カバー力だけじゃなく、肌補正や透明感、ツヤ感までも叶えて、40代の肌をとてもキレイに見せてくれます。
美容液成分もたっぷり配合され、紫外線もカットしてくれるから、アレコレ使わずこれ1つでも、クリアなトーンアップした肌になれます。
うるおい効果が発揮されるまで、ちょっと時間を置くと、肌になじんで、「まるで自分の肌がキレイ」な印象に。
ベースメイクとは?
ベースメイクは、メイクのベース(土台)の部分、つまり、肌のメイクのことです。
ベースメイクのアイテムを具体的に言うと、ファンデーション、化粧下地、コンシーラー、コントロールカラー、フェイスパウダーのことです。
これらのアイテムは、それぞれ目的別に使います。
ファンデーション
肌の表面を滑らかにしたり、色ムラなどを隠して、肌の色やトーンを均一に整えたりするものです。
保湿成分なども使われていて、肌の表面を保護する役割もあります。
一般的にお肌を表面的に美しく見せるために使用するのはファンデーションです。
ファンデーションは、ご自分の肌の色にピッタリのものを選ぶのが基本です。
ですが、最近は、自分の肌よりも、少し明るめのものを選ぶのが基本となりつつあります。
全体的に、ファンデーションの色味も明るめになってきています。
化粧下地
化粧下地は、ファンデーションを塗る前に使うもので、ファンデの付きやもちをよくしてくれます。
化粧下地は、目的別にその種類が分かれていることが多いです。
例えば、皮脂を抑えるタイプのもの、肌に潤いを与えるもの、肌の凹凸を滑らかにするもの、といったように、悩み別になっています。
ご自身が求める機能を持ったものを選ぶことができます。
最近では、年中日焼け止めを使うというのが当たり前になってきていますから、ほとんどの下地には、日焼け止め効果をもたせています。
数値も、様々ありますので、普段の生活に合わせて、様々選べるようになってきています。
また、化粧下地には、肌色や、ペールオレンジなど、肌に近い色の色付きのものもあります。
カバー力を上げたり、肌の色を均一に整えるためです。
このように、化粧下地は、機能に違いがあるということがわかります。
化粧下地によっては、ファンデーションの効果もかなり違いが出ます。
下地選びを慎重にやることで、ベースメイクの悩みは、ある程度解消されると言っても良と思います。
コンシーラー
ベースメイクアイテムは、ほとんどが顔全体に使うものですが、コンシーラーは、顔全体ではなくて、ポイントに使うものです。
シミや、そばかす、赤み、クマなど、お肌の色ムラを消すために使うアイテムです。
コンシーラーは、ポイント的に色を隠すので、なじんでも、あまり動かない方が良いですよね。
なので、ファンデーションより、硬めになってます。
ファンデーションと、ほぼ同じくらいの、緩いコンシーラーもあります。
ファンデとなじみやすいので、初心者の方はサラッとしたものの方が使いやすいでしょう。
濃いシミなどを隠したい場合は、硬めの方が便利です。
コントロールカラー
コントロールカラーは、肌の色を補正するために使うものです。
色は、黄色、オレンジ、ピンク、ラベンダー、グリーン、ブルーなどあります。
それぞれ淡い色合いで、悩みによって、使う色が違ってきます。
例えば、肌の赤みを消すには、グリーンを使うと良いです。
くすみには、黄色やオレンジ、透明感アップには、ラベンダー・・・と言った感じです。
コントロールカラーは、化粧下地を兼ねているものも多いです。
特に深い悩みなどがなくても、ピンクやオレンジ系のコントロールカラーを下地にして、肌のトーンアップをしている方もいらっしゃいます。
隠すだけじゃなくて、自分がなりたいイメージに合わせる使い方もあります。
フェイスパウダー
フェイスパウダーは、ベースメイクの仕上げに使う粉のことです。
表面をサラサラにしたり、ベースメイクのもちを良くしたりするのに使われます。
薄く肌色が付いたものと、透明のタイプがあります。
フェイスパウダーにも日焼け止め効果のあるものがありますから、お化粧直しに使う時便利ですね。
フェイスパウダーは、色もそれほど付かないので、なんとなく頼りなく感じますが、カバー力や毛穴カバー力などがあります。
フェイスパウダーも、ピンクや紫といった、カラフルなものがあります。
こちらも、肌のトーンや色味を調節するのに役立ちます。
上手く使うと、肌が劇的にキレイに見えるアイテムでもあります。